- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2015.03.16
NY発で、日本でも昨年の秋ごろから注目されているジャーサラダ…
NY発で、日本でも昨年の秋ごろから
注目されているジャーサラダ。
野菜をカットしてドレッシングと共に
保存瓶に詰めるだけ。シャキッとした
食感のまま野菜が保存できます。
ランチボックスの代わりに、瓶ごと
オフィスや学校に持っていくことも
できて便利ですよ。持ち運ぶ際は、
より密封性の高い瓶を使うのが
おすすめです♪
ドレッシングにドテラのオイルを加えて
いろいろな風味のジャーサラダを
試してみてくださいね(*・∀<*)2015/03/16 08:00:00 -
2015.03.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇【香りと記憶】ある香りを嗅いだときに…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇
【香りと記憶】
ある香りを嗅いだときに、忘れていた
昔の思い出がよみがえってきたという
経験はありませんか?
これは「プルースト効果」というもの。
香りによって記憶などが呼び覚まされる
現象です。
フランスを代表する作家、マルセル・
プルーストの『失われた時を求めて』の
一場面、紅茶にひたしたマドレーヌの
香りをきっかけに主人公が幼いころの
家族との記憶を思い出すという描写から
「プルースト効果」と名づけられました。
この現象は、脳研究の分野でも解明が
進んでいます。大脳皮質の内側にある
大脳辺縁系には、喜びや悲しみ、好き嫌い
などの感情(情動)を司る扁桃体や
記憶を司る海馬といった器官があり、
嗅覚が捉えた香りなどの情報は、
直接、大脳辺縁系に伝達されます。
こうした脳の構造から、嗅覚の情報は
その情報をキャッチしたときの感情と
結びついて脳に記憶されるため、より
深く記憶がインプットされるのでは
ないかと考えられています。
五感のなかで大脳辺縁系にダイレクトに
情報が伝わるのは、嗅覚だけ。
街ですれ違った人から昔の恋人と同じ
香りが漂ってきて、当時の思い出を
鮮やかに思い出すといった
嗅覚が刺激されることで甦る記憶は、
他の感覚的な刺激で思い出される
記憶より、鮮明で感情的なものに
なると言われています。
こうした嗅覚の記憶への作用を応用し、
近年、「におい」を用いた効率的な
記憶術の研究も注目が集まっています。
嗅覚で感じる香りと記憶の結びつきは、
まだまだ科学的な解明が必要とされる
分野ですが、今後も興味深い展開が
期待できそうです。
香りと記憶の関係、いかがでしたか?
エッセンシャルオイルの香りと共に、
日々の素敵な出来事を記憶に残して
いけたらいいですね。
次回の「dōTERRA ABC」もお楽しみに♪2015/03/13 08:00:02 -
2015.03.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇【香りと記憶】ある香りを嗅いだときに…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇
【香りと記憶】
ある香りを嗅いだときに、忘れていた
昔の思い出がよみがえってきたという
経験はありませんか?
これは「プルースト効果」というもの。
香りによって記憶などが呼び覚まされる
現象です。
フランスを代表する作家、マルセル・
プルーストの『失われた時を求めて』の
一場面、紅茶にひたしたマドレーヌの
香りをきっかけに主人公が幼いころの
家族との記憶を思い出すという描写から
「プルースト効果」と名づけられました。
この現象は、脳研究の分野でも解明が
進んでいます。大脳皮質の内側にある
大脳辺縁系には、喜びや悲しみ、好き嫌い
などの感情(情動)を司る扁桃体や
記憶を司る海馬といった器官があり、
嗅覚が捉えた香りなどの情報は、
直接、大脳辺縁系に伝達されます。
こうした脳の構造から、嗅覚の情報は
その情報をキャッチしたときの感情と
結びついて脳に記憶されるため、より
深く記憶がインプットされるのでは
ないかと考えられています。
五感のなかで大脳辺縁系にダイレクトに
情報が伝わるのは、嗅覚だけ。
街ですれ違った人から昔の恋人と同じ
香りが漂ってきて、当時の思い出を
鮮やかに思い出すといった
嗅覚が刺激されることで甦る記憶は、
他の感覚的な刺激で思い出される
記憶より、鮮明で感情的なものに
なると言われています。
こうした嗅覚の記憶への作用を応用し、
近年、「におい」を用いた効率的な
記憶術の研究も注目が集まっています。
嗅覚で感じる香りと記憶の結びつきは、
まだまだ科学的な解明が必要とされる
分野ですが、今後も興味深い展開が
期待できそうです。
香りと記憶の関係、いかがでしたか?
エッセンシャルオイルの香りと共に、
日々の素敵な出来事を記憶に残して
いけたらいいですね。
次回の「dōTERRA ABC」もお楽しみに♪2015/03/13 08:00:02 -
2015.03.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇【香りと記憶】ある香りを嗅いだときに…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑦━◆◇◆◇
【香りと記憶】
ある香りを嗅いだときに、忘れていた
昔の思い出がよみがえってきたという
経験はありませんか?
これは「プルースト効果」というもの。
香りによって記憶などが呼び覚まされる
現象です。
フランスを代表する作家、マルセル・
プルーストの『失われた時を求めて』の
一場面、紅茶にひたしたマドレーヌの
香りをきっかけに主人公が幼いころの
家族との記憶を思い出すという描写から
「プルースト効果」と名づけられました。
この現象は、脳研究の分野でも解明が
進んでいます。大脳皮質の内側にある
大脳辺縁系には、喜びや悲しみ、好き嫌い
などの感情(情動)を司る扁桃体や
記憶を司る海馬といった器官があり、
嗅覚が捉えた香りなどの情報は、
直接、大脳辺縁系に伝達されます。
こうした脳の構造から、嗅覚の情報は
その情報をキャッチしたときの感情と
結びついて脳に記憶されるため、より
深く記憶がインプットされるのでは
ないかと考えられています。
五感のなかで大脳辺縁系にダイレクトに
情報が伝わるのは、嗅覚だけ。
街ですれ違った人から昔の恋人と同じ
香りが漂ってきて、当時の思い出を
鮮やかに思い出すといった
嗅覚が刺激されることで甦る記憶は、
他の感覚的な刺激で思い出される
記憶より、鮮明で感情的なものに
なると言われています。
こうした嗅覚の記憶への作用を応用し、
近年、「におい」を用いた効率的な
記憶術の研究も注目が集まっています。
嗅覚で感じる香りと記憶の結びつきは、
まだまだ科学的な解明が必要とされる
分野ですが、今後も興味深い展開が
期待できそうです。
香りと記憶の関係、いかがでしたか?
エッセンシャルオイルの香りと共に、
日々の素敵な出来事を記憶に残して
いけたらいいですね。
次回の「dōTERRA ABC」もお楽しみに♪2015/03/13 08:00:02 -
2015.03.12
今、注目が集まっている「白湯健康法」。ダイエットやデトック…
今、注目が集まっている「白湯健康法」。
ダイエットやデトックスの目的で
朝いちばんや、毎食に白湯を飲む習慣を
実践されている方もいらっしゃるのでは?
でも、白湯だけだと飽きてしまって……と
なかなか続かないという場合も。
そんなときは、気分転換に
ドテラのレモンオイルを1滴プラス!
レモンの爽やかな香りで
気持ちもフレッシュに前向きになるから
さらに効果も高まるかも!?2015/03/12 08:00:01 -
2015.03.12
今、注目が集まっている「白湯健康法」。ダイエットやデトック…
今、注目が集まっている「白湯健康法」。
ダイエットやデトックスの目的で
朝いちばんや、毎食に白湯を飲む習慣を
実践されている方もいらっしゃるのでは?
でも、白湯だけだと飽きてしまって……と
なかなか続かないという場合も。
そんなときは、気分転換に
ドテラのレモンオイルを1滴プラス!
レモンの爽やかな香りで
気持ちもフレッシュに前向きになるから
さらに効果も高まるかも!?2015/03/12 08:00:01 -
2015.03.12
今、注目が集まっている「白湯健康法」。ダイエットやデトック…
今、注目が集まっている「白湯健康法」。
ダイエットやデトックスの目的で
朝いちばんや、毎食に白湯を飲む習慣を
実践されている方もいらっしゃるのでは?
でも、白湯だけだと飽きてしまって……と
なかなか続かないという場合も。
そんなときは、気分転換に
ドテラのレモンオイルを1滴プラス!
レモンの爽やかな香りで
気持ちもフレッシュに前向きになるから
さらに効果も高まるかも!?2015/03/12 08:00:01 -
2015.03.11
心がささくれだった日はウェーブリズムの香りで、おやすみなさい
-
2015.03.11
心がささくれだった日はウェーブリズムの香りで、おやすみなさい
-
2015.03.11
心がささくれだった日はウェーブリズムの香りで、おやすみなさい
-
2015.03.10
★☆★dōTERRA流!ご当地グルメ★☆★第3回 小倉トースト(名古屋)*…
★☆★dōTERRA流!ご当地グルメ★☆★
第3回 小倉トースト(名古屋)
* … * … * … * …* … * … * … * …*
日本各地で愛されている郷土料理や
話題のB級グルメを自宅で簡単Cooking♪♪♪
ドテラのエッセンシャルオイルを
プラスして、さらに美味しく召し上がれ☆
* … * … * … * …* … * … * … * …*
第3回目は、愛知県の喫茶店では
定番の小倉トーストをご紹介!
数ある「名古屋めし」の中でも、
ひときわユニークなこのメニュー。
その発祥は、大正時代。
名古屋市内の喫茶店に通う学生さんからの
リクエストだったとか。
粒あんの甘さとバターのコクが
絶妙にマッチした、甘党にはたまらない
小倉トーストにドテラのシナモンオイルで
ちょっと香ばしいアクセントをプラス!
<材料>(1人分)
食パン(厚切り) 1枚
バター 大さじ1(10g)
粒あん 大さじ2.5(50g)
ドテラ シナモンオイル
(お好みでごく少量)
<作り方>
1.粒あんにシナモンオイルをつまようじ
の先にごく少量付けて、軽く混ぜておく。
2.食パンを4等分し、トースターで
焼き色がつくまで焼く。
3.2にバターを塗り、粒あんを乗せる。
こってりした味がお好みなら、さらに
バター(分量外)をトッピング。
バターと粒あんが混ざり合う美味しさを
楽しんでみて♪
「どえりゃ~うみゃ~」小倉トースト、
今日のおやつはこれで決まりヽ(´ρ`)ノ2015/03/10 08:00:01 -
2015.03.10
★☆★dōTERRA流!ご当地グルメ★☆★第3回 小倉トースト(名古屋)*…
★☆★dōTERRA流!ご当地グルメ★☆★
第3回 小倉トースト(名古屋)
* … * … * … * …* … * … * … * …*
日本各地で愛されている郷土料理や
話題のB級グルメを自宅で簡単Cooking♪♪♪
ドテラのエッセンシャルオイルを
プラスして、さらに美味しく召し上がれ☆
* … * … * … * …* … * … * … * …*
第3回目は、愛知県の喫茶店では
定番の小倉トーストをご紹介!
数ある「名古屋めし」の中でも、
ひときわユニークなこのメニュー。
その発祥は、大正時代。
名古屋市内の喫茶店に通う学生さんからの
リクエストだったとか。
粒あんの甘さとバターのコクが
絶妙にマッチした、甘党にはたまらない
小倉トーストにドテラのシナモンオイルで
ちょっと香ばしいアクセントをプラス!
<材料>(1人分)
食パン(厚切り) 1枚
バター 大さじ1(10g)
粒あん 大さじ2.5(50g)
ドテラ シナモンオイル
(お好みでごく少量)
<作り方>
1.粒あんにシナモンオイルをつまようじ
の先にごく少量付けて、軽く混ぜておく。
2.食パンを4等分し、トースターで
焼き色がつくまで焼く。
3.2にバターを塗り、粒あんを乗せる。
こってりした味がお好みなら、さらに
バター(分量外)をトッピング。
バターと粒あんが混ざり合う美味しさを
楽しんでみて♪
「どえりゃ~うみゃ~」小倉トースト、
今日のおやつはこれで決まりヽ(´ρ`)ノ2015/03/10 08:00:01