- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2021.02.05
寒さと乾燥、さらにこまめな手洗い習慣も重なってて、気づく…
寒さと乾燥、さらにこまめな手洗い習慣も
重なってて、気づくと手がカサカサに ! !
そんな時はハンド&ボディローション!
…の前に、まずは化粧水を使ってみて☆
顔のお手入れでは、保湿クリームや
乳液の前に化粧水をつけますよね。
手肌も同じ。先に化粧水で整えることで
クリームがなじみやすくなりますよ◎
次がハンド&ボディローション。
無香料だから、オイルと組み合わせて
あなただけの香るクリームに☆
この時季オススメしたいのは、パチョリ♪
心落ち着く上品な香りを感じながら
指先まで丁寧になじませれば、
しっとりなめらか手肌に導いてくれます♡
年齢が表れやすいと言われる手肌は、
こまめなケアで大切に扱って◎
カサカサしらずの状態を目指しましょう!
#パチョリ
#ハンド&ボディローション2021/02/05 09:00:14 -
2021.02.04
“オンガードのパワフルな作用と温かい鍋でW効果!【オンガード…
"
オンガードのパワフルな作用と温かい鍋でW効果!【オンガード香る坦々ごま鍋】
まだまだ寒い冬が続く2月。
そんな寒さを吹き飛ばすにはお鍋が1番♪
体の芯から温まる坦々ごま鍋に、
オンガードを少し加えるだけで、
お鍋の出汁とオンガードの香りが広がります。
お肉を使用していない分、野菜からたっぷりのお出汁がでておいしいですよ!
✼••┈┈ レシピ ┈┈┈••✼
【オンガード香る坦々ごま鍋】
◆材料(2人分)
《スープ》
・オンガードオイル 2滴
(A)
・水 600ml
・干し椎茸 15g
・昆布 1枚(約15cm×10cm)
(B)
・生姜(すりおろし) 小さじ1
・にんにく(すりおろし) 小さじ1
・みそ 大さじ2
・練りごま 大さじ2
・豆板醤 大さじ1
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1
・三温糖 大さじ1
・ごま油 大さじ1
《具材》
・白菜 3枚
・ニラ 1/3束
・長ねぎ 1/2本
・人参 1/3本
・油揚げ 1枚
・豆腐 1/2丁
・しめじ 1/2p
《仕上げ》
すりごま 大さじ2
◆作り方
1.(A)を冷蔵庫で1晩置く。
2.(B)を混ぜ合わせて1の水分で溶き伸ばす。
3.具材と水で戻した干し椎茸を食べやすい大きさに切る。
4.昆布と2を鍋に入れて加熱する。
5.オンガードオイル、具材を入れて煮込む。
6.すりごまをかける。
★POINT
椎茸と昆布を水に1晩漬けてしっかり出汁を取ります。
具材はお好みで変更してください。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
豆板醤や生姜のピリッとした辛みと、
オンガードのスパイシーで深みのある香りが
ベストマッチ!
オイルを入れてから煮込むので、
オンガードの香りがキッチンいっぱいに広がるのも楽しい♪
ぜひ作ってみてくださいね!
#坦々鍋 #プラントベース #ヘルシーフード #ダイエット #ダイエットメニュー #plantbasedlunch #オンガード #onguard #ヘルシーレシピ #オリジナルレシピ #鍋料理 #鍋レシピ #みそ #ピリ辛 #スパイシーな香り #doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #エッセンシャルオイル #essentialoils #essentialoil #香る贅沢ごはん #香りの食卓 #香りのある暮らし #菜食 #菜食主義 #菜食プロジェクト #食の安全 #地球からの贈り物2021/02/04 22:04:24 -
2021.02.04
スペシャルワークショップ 「ビストロドテラ」公開!!***…
スペシャルワークショップ
「ビストロドテラ」公開!!
*******************
doTERRAイケメンスタッフがお送りした
ワークショップ「ビストロドテラ」☆★☆
料理が苦手なパパでも簡単に作れる
「PHOSSIL ミネラルご飯」と
「ミネラル入り味噌玉」、
そしてこの2品を使った
アレンジレシピをご紹介しました!
PHOSSIL ミネラルについての
詳しい説明もご覧いただけます☆彡
簡単なメニューばかりですので、
ぜひご自宅で試してみてくださいね♪
◆◆ミネラル入りご飯の
アレンジおにぎりレシピ◆◆
・オイル塩おにぎり
・鮭チーズおにぎり
・肉巻きおにぎり
・コチュジャン味噌焼きおにぎり
レシピはこちら↓
https://bit.ly/2MPCmZ0
◆◆ミネラル入り味噌玉を
使用したアレンジ一品料理◆◆
・ミネラル味噌汁
・ほうれん草の味噌ごま和え
・豚骨風スープ
・豚肉の味噌漬け焼き
レシピはこちら↓
https://bit.ly/39HsBoT
2月のワークショップもぜひご参加ください↓
https://www.doterra-info.jp/media/2365347/
過去のワークショップは
こちらで検索していただけます↓
https://bit.ly/3aePcIm2021/02/04 09:00:02 -
2021.02.03
“作用でみんなの体を守る【オンガード】みなさんはオンガードを…
"
作用でみんなの体を守る【オンガード】
みなさんはオンガードを普段どのように使用していますか?
ピリっとスパイシーな香りがやみつきのオンガードで、
環境の変化に負けない健康的な毎日に!
フルーツや野菜にオイルを数滴加えるだけで
日頃から取りいれることができますよ♪
このようにドテラオイルは食事として生活に香りや
植物のチカラを取り入れることができるんです!
※「食品添加物」と記載のあるオイルのみが対象です。
今回は、そこからもう一段階ふみこんで、
「ドテラオイル×プラントベース」というテーマで、
オイルを使ったアレンジレシピをいくつかご紹介していきます♪
~~プラントベースとは?~~
「プラントベース」とは、
英語で“植物”を意味する「plant」と
“由来”を意味する「base」からなる言葉。
日本では「プラントベース=植物由来の食事法」として認識されています。
そんなプラントベースが今、
世界的にも注目されています。
各レシピの投稿でプラントベースのもっと深い考え方についても紹介していくので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
今回ご紹介するオリジナルレシピは…
「オンガード香る坦々ごま鍋」です♪
次の投稿で詳しくご紹介しますのでお楽しみに!
#坦々鍋 #プラントベース #ヘルシーフード #ダイエット #ダイエットメニュー #plantbasedlunch #オンガード #onguard #温かい気持ち #スパイシーな香り #木の温もり #気分転換に #季節の変わり目 #身体づくり #健康な食生活に #doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #エッセンシャルオイル #essentialoils #essentialoil #香る贅沢ごはん #香りの食卓 #香りのある暮らし #菜食 #菜食主義 #菜食プロジェクト #食の安全 #地球からの贈り物2021/02/03 21:02:33 -
2021.02.03
*・。* doTERRAと過ごす二十四節気《立春》 四季の移ろいを…
*・。* doTERRAと過ごす二十四節気《立春》
四季の移ろいを表す日本古来のしくみ
「二十四節気」を知っていますか?
春分・冬至・大暑などがそれ。現代の
私たちの暮らしにも深く根ざしています。
古代中国で生まれた二十四節気は、
太陽の動きを基に 1 年を24に分けたもの。
季節がずれがちな暦(太陰暦)を補って
農作業などの目安となり、さらに節分や
お彼岸などの行事とも結びついてきました。
これから一年間、二十四節気が表す
四季折々の姿をたどり、各々の時季を
健やかに過ごすためのヒントと、役立つ
doTERRAオイルを紹介してまいります♪
---------
第 1 回の本日は【立春】。
文字通り「春が立つ」日です。
暦の上ではこの日から春とされ、また新年
(旧正月)と重なるため、「春一番」など
重要な節目を決める起点にもなっています。
実際には、2月初旬は一年で最も寒い時季。
それでもこの時を「春の始まり」と定め、
春を想いながら耐えてきたのですね。
私たちもそれにならい、今は身体を温めて
体調を整え、来たるべき活動期に向けて
しっかり備えておきましょう☆
積極的に食べたいのが、熱々の鍋料理♪
たとえば豚肉と旬のシャキシャキ水菜で
「はりはり鍋」はいかが?
つけダレのポン酢に【ライム】オイルを
プラスすると、さわやかな香りが
食欲をそそり、モリモリいただけます◎
力強い香りで、元気も湧いてきますよ ! !
もうひとつ大事にしたいのが、お風呂。
ゆっくり湯船に浸かって
身体の芯まで温まってくださいね。
バスタイムのお供におすすめのオイルは
【ジュニパーベリー】。バスソルトに
数滴混ぜて湯船に入れ、深い森のような
香りに包まれれば、お風呂上がりには
すっきり軽やかな気分になっているはず☆
元気いっぱいで春を迎えられるように
温かくしてお過ごしください。
次回は2月18日《雨水》です。お楽しみに!
#ライム
#ジュニパーベリー2021/02/03 09:00:19 -
2021.02.02
伝統を重んじる心やさしい木箱職人・シダーウッド🌲:ひのき🌲で…
伝統を重んじる心やさしい木箱職人・シダーウッド
🌲:ひのき🌲です
8回目の対談は「シダーウッド」爺さんと行います👏❗️
昔から僕のことを孫のようにかわいがってくれてたので、僕のなかでは「おじいちゃん」的存在です👶
シダーウッド(シ/ジーちゃん):ヒノちゃん(ひのきのこと)、元気にしてたかい?
「対談する」だなんて言われて、爺ちゃんビックリしてしまったけど
なんだか楽しそうだからアメリカから飛んできたよ✈️
🌲:ジーちゃん、今日は遠路はるばる来てくれてありがとう😆
あいかわらずバイタリティー溢れる軽いフットワークで、元気そうで安心した〜
ジ:お土産があるよ、はい、これ🎁
ネイティブアメリカンのモチーフが入った木箱
爺ちゃんが作ったものだけど、よかったら使っておくれ😉
🌲:ジーちゃん、ありがとう✨ステキな木彫りデザインの箱だ、すごく気に入った🌟大事に使うよ
ジ:どういたしまして
🌲:最近色んな樹木の仲間と対談をして、お互いのことを理解する機会に恵まれたんだ
完全な思いつきではじめた対談だったけどw
今まで何となくでしか分かっていなかった仲間や自分の事を知って
すごく勉強になるなって思ってる😚
ジ:おぉ、そりゃあ良い経験をさせてもらったなぁ😭
爺ちゃんも嬉しいわい💓
🌲:今回はジーちゃんとの対談を通じて、新しい事をもっともっと知りたいんだ!
ジ:ヒノちゃん、立派な木になって💦(男泣き)
よし、今日はヒノちゃんのために、爺ちゃん一肌脱ごうじゃないか😤
皆さん、初めまして😊わたしゃ「シダーウッド」と申します
Juniperus virginiana という品種の木部を水蒸気蒸留してエッセンシャルオイルが作られてますが
皆さん、手に取って嗅いでもらった事はありますかねぇ?
和名では「エンピツビャクシン」とも呼ばれてますが
わたしのオイルには
主成分「α-セドレン、セドロール、ツヨプセン」が含まれておりまして
一昔前は鉛筆の黒鉛の周りを覆う木材として使われていた事もありました
なので、人によっては小さい頃の何か書き物をしている時の記憶がよみがえって
どこか懐かしい気持ちになる方もいらっしゃるようでして
まぁ、そのような日常生活の中で活躍していた過去もありました😄
🌲:確か「セドロール」が鉛筆をイメージさせる香り成分なんだっけ?
ジ:よく覚えておったな、そうじゃ😉約30%もの「セドロール」を含んでおる
α-セドレン、セドロール、ツヨプセンの3つの成分を高配合しておるのは他のオイルには無い特長じゃ
わたしらは、アメリカの東南部エリアの乾燥や干ばつのある岩場ででも、たくましく根を張って生きることもできる
そしてそのような環境でも、30mまで身長が高くなるモノもおる
わたしゃ、25mくらいなんだが、それでも充分がんばったと思っておるよ
🌲:同じヒノキ科同士なのに、ジーちゃんのオイルは落ち着いた甘い香りがして、
ソワソワする気持ちを抑えてくれる感じがするよ
僕のオイルのような、スーッと広がる香りがリフレッシュさせてくれる感じとは180度違う
真逆な方向に意識を向かせてくれる✨
ジ:そうかいそうかい😌
それは爺ちゃんのオイルには「α-ピネン」などのスッとした成分がほとんど含まれていないせいかもしれんなぁ
🌲:そうなんだ、じゃあこの2種類を一緒にブレンドすると、もしかしたら
お互いの働きを補い合う事ができるってことだね💡💫
ジ:おぉ、そういうことになるなぁ✨
なんとなくヒノちゃんと木(気)が合うのは、全然違うからそれを自然と補い合って
助け合っているからかもしれんなぁ
今日は、爺ちゃんの方がヒノちゃんから大事なことを教えられて勉強になったわい😄
*.・🐥.*:。*.・*.・🐥.*:。*.・*.・🐥.*:
今回は「シダーウッド」を紹介いたしました💁
改めてお互いの大切さに気付いた2つの樹木✨
一緒にブレンドして
スキンケアや頭皮ケアにお使いくださいネ
シダーウッド 2💧
ヒノキ 1💧
#cedarwood
#ニオイ対策
#美肌美髪に
#おやすみ前に
#doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #アロマ #アロマオイル #アロマ部 #エッセンシャルオイル #HEALTH #WELLNESS #EARTHY #BEAUTY #essentialoils #essentialoil #こだわりママ #こだわりママと繋がりたい #sustainable #plant #tree #樹木 #香りの力 #非言語的シグナル #森林浴 #optimizer2021/02/02 21:01:24 -
2021.02.02
節分=2月3日と当たり前に思っていたけれど、今年は例年より1 …
節分=2月3日と当たり前に
思っていたけれど、今年は例年より
1 日早く、今日2月2日が節分! これは
明治30年以来、124年ぶりだそうです。
ちょっと珍しい本日は、ミネラルごはんに
グリーンマンダリンを合わせた変わり種、
【香る恵方巻き】をご紹介します。
米2合にPHOSSIL ミネラル オリジナルを
小さじ½程度を加えて炊き、
ふっくらツヤツヤのミネラルごはんに!
すし酢にグリーンマンダリンを1~2滴
加えて炊き上がったごはんに混ぜ込めば、
華やかに香るすし飯の完成です☆
魚介類や卵、野菜、ソーセージなど
お好みの具材を巻いて召し上がれ ! !
(七福神にちなんで7種類入れると
縁起が良いそうです♪)
甘酸っぱくほろ苦いさわやかな香りで
生ものもさっぱりといただけますよ◎
今年の恵方は、南南東(やや南寄り)。
香る恵方巻きで、今年一年
健やかに過ごせますように☆彡☆彡☆彡
#PHOSSILミネラルオリジナル
#グリーンマンダリン2021/02/02 09:00:00 -
2021.02.01
🔊🎶音楽と香りをコラボさせるAroma DJ・アーボビテ🌲:ひのき🌲で…
🔊🎶音楽と香りをコラボさせるAroma DJ・アーボビテ
🌲:ひのき🌲です
7回目の対談はDJ「アーボビテ」と一緒に、音楽にノって対談をしていきましょう👏❗️
アーボビテ(ア/Arboo):ヒノキ❗️また会えて嬉しいぞ〜
🌲:僕もですArboo(アーボ)
カナダからこのために飛んできてくれて、ありがとうございます🎶
ア:こんなのお安い御用さ😉
今回はオレの活動を紹介してくれるって聞いて嬉しかったぜ!
🌲:Arbooは世界で唯一のアロマを使って音楽を提供するDJ(ディスクジョッキー)を仕事にしているんだもん、
今回は色々と深い話も聞いたいな💿✨
ア:オレはヒノキ科ネズコ属の針葉樹・アーボビテという木です
今の仕事はDJとして、イベントやクラブでArbooという名前で活動をやってます
Arbooって呼んでください😉🌹
イベントでは音楽を提供するだけじゃなくて、香りを使ってます
それで、世界でたった一人の「アロマDJ」と呼ばれてます😚
🌲:僕は色んなジャンルの音楽を聴いて、音楽は生活の一部だよ🌈
クラッシック音楽をかけながらラベンダー&フランキンセンスをディフューズしてる
�Arbooのイベントもそんな雰囲気なのかな?
ア:�リラックスしたい時は、癒しの音楽&香りのダブルパワーが最高の組み合わせだな👍
オレのイベントでは、意外な香りの使い方かもしれないが
イベントだからな、やっぱりノリとか高揚感は大事な要素
みんな、そういう「非日常」を楽しみたくて集まってきてるわけで
いったん「癒し」という概念は横に置いておいて
ノリのいい音楽を爆音でかける
そして、みんなの気分を盛り上げる🌟
人をドキドキさせたり興奮させているのは、体内のホルモンによる化学反応なんだ
だから音楽のリズムや音の大きさ、高低をコントロールすることで、
意図的に、場の盛り上がりを作り上げることもできるw
みんなが�楽しそうに踊ったり音にノってくれると、提供する側としては
とっても気持ちがいいし、DJやってて楽しいなぁ〜って感じるわけ🌹
🌲:わ、なんだか科学的ですごい話だね!
その音楽に香りをプラスしているってことだよね。どうやってするの?
ア:シンプル&簡単な方法🌟
香りの元を扇風機の前に置いて、観客の方向に向かってディフューズする❗️
🌲:えーーーー😳❗️そんなのアリ?って感じだよ。
おちゃめなイタズラみたいw
ア:オレは生まれついてのいたずらっ子さ〜♩
聴覚ってのは割と原始的な感覚なのさ、例えば和太鼓の大きな音がドンドコなってると、ちょっと心臓ドキドキするだろ?
あれは、人の本能的な部分に働きかけるシグナルを出してるから
そして、嗅覚も本能的な感覚さ
例えば、腐っている食べ物や毒のある食べ物を、間違って食べてしまわないように
聴覚と嗅覚の両方を同時に刺激すれば
他のDJでは味わえない感覚をみんなで共有する事ができるとオレは考えているんだよね
🌲:へぇ〜本能の潜在的な可能性を探ってるみたい、おもしろい😆
DJってノリだけで盛り上げるイメージだったけど、Arbooの話を聞くとまた違った見方ができる✨
ア:オレもまだ道半ばだ、だから試行錯誤して提供してるんだぜ😂
ハードロック🎸をかけながら、サンダルウッドをディフューズして、ギャップで場をなごませ(笑わせ)たりしてな😜
🌲:香りには、まだまだ色んな使い方の可能性があるんだね😌❗️
ア:これもオレ自身が個性的な香りを持っていると認識できたから
オレの胴体(木部)を細かいチップ状にした後、水蒸気蒸留してオイルが出来上がる
他のどの樹木系仲間の香りより、パンチが効いた鋭さと土っぽさのある香り
主成分は「ツヤ酸メチル、ミルテン酸メチル、α-テルピネオール」
α-テルピネオールという成分はオレの中で一番のお気に入り
この香りを嗅ぐと、毎日新しい気持ちに生まれ変わったみたいに
好奇心を持って生きてこうって気分になるんだから
香りのパワーってやっぱり底なしだな、って思っちゃうんだ😎
*.・🐥.*:。*.・*.・🐥.*:。*.・*.・🐥.*:
今回は「アーボビテ」を紹介いたしました💁
水回りをキレイにキープで
家族の健康をサポート
水(蒸留水でもOK) 50mL
アーボビテ 2💧
プチグレン 3💧
お持ちのスプレーボトルに一緒に入れて、
よく振ってから気になる部分にサッとスプレー💦✨
お風呂場マット
シンクの上など気になる場所に😉
#ニオイ対策
#元気ハツラツ
#勉強と仕事に
#doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #アロマ #アロマオイル #アロマ部 #エッセンシャルオイル #HEALTH #WELLNESS #EARTHY #BEAUTY #essentialoils #essentialoil #こだわりママ #こだわりママと繋がりたい #sustainable #plant #tree #樹木 #香りの力 #非言語的シグナル #森林浴 #optimizer2021/02/01 21:01:43 -
2021.02.01
★〓☆ 2月のProduct of the Month ☆〓★ (プロダクト・オブ・…
★〓☆ 2月のProduct of the Month ☆〓★
(プロダクト・オブ・ザ・マンス)
今月のPOMは、昨夏にも好評をいただいた
《サマーセイボリー》です。
日本では木立薄荷(キダチハッカ)と
呼ばれるサマーセイボリーは、
地中海沿岸で長く愛されてきたハーブ。
パンチのきいたスパイシーな香りが、
困難に直面して心が折れそうなときも
力強く支え、ポジティブな気持ちに
導いてくれます☆
パワフルなサマーセイボリーの香りは
健やかな暮らしのサポートにもぴったり◎
身の回りを清潔に保ちたい昨今、
掃除用スプレーにプラスして
こまめな拭き掃除で快適空間をキープ!
外から帰ったときには、コップ 1 杯の水
(150~200mL)に 1 滴加えてうがいすれば
お口の中をさっぱり清潔に保てますよ♪
サマーセイボリーを上手に取り入れて
クリーンな環境でお過ごしください ! !
製品カードも公開中↓↓
https://www.doterra-info.jp/media/2365944/
#サマーセーボリー2021/02/01 14:00:01 -
2021.02.01
外出の機会が減って運動不足になりがちな今、室内で手軽に身体…
外出の機会が減って運動不足になりがちな
今、室内で手軽に身体を動かせるヨガが、
改めて注目されているそうです。
ヨガには、瞑想などによって穏やかな心を
保とうとする“マインドフルネス”の
要素もあるため、不安や心配ごとの多い
今の世の中にはぴったりですね☆
おうちヨガやマインドフルネスのお供には
ぜひ☆ヨガコレクション☆をどうぞ!
魅力的な香りとわかりやすいはたらきで、
普段の生活でも大活躍する3本ですが、
それぞれに組み合わせたいおすすめの
ヨガポーズ★があります。
◇深く落ち着いたエキゾチックな香りで
心を安らかに保つ【ドテラアンカー】
★瞑想、座位ねじり、ブームドラ
◇青葉のようなシャープな香りで
意識をクリアにする【ドテラアライン】
★英雄Ⅱ、三角、門
◇甘酸っぱくフルーティーな香りで
前進する勇気をくれる【ドテラアライズ】
★直立、体側伸ばし、半月
手のひらに 1 滴落として香りを堪能しながら
お好きなポーズに取り組んでみて。
心も身体も健やかに整えていきましょう☆
バレエダンサー 和泉友紀さんによる
ヨガレッスン動画はこちら↓↓
https://youtu.be/gPgSuC2Mgdc
マインドフルネスについては
『リビングマガジン』でも紹介しています。
https://bit.ly/2KYWs2x
#ヨガコレクション2021/02/01 09:00:00 -
2021.01.31
🎥自然本来の姿を追い求める写真家・ダグラスファー🌲:ひのき🌲で…
🎥自然本来の姿を追い求める写真家・ダグラスファー
🌲:ひのき🌲です
6回目は若き写真家「ダグラスファー」君との対談です
ダグラス君ようこそ👏❗️
ダグラスファー(ダ/ダグラス):Kia ora! Hinoki😄
楽しそうな対談に呼んでくれてありがとうな!ボク、めっちゃ楽しみにしててん✨
🌲:キア・オラ!
ニュージーランド(NZ)人かと思っていたけど、いつから関西人になったの?
ダ:何でやねん👋ボクはNZ人やで😆w
日本のお笑い動画で日本語勉強したから、関西弁がしゃべれるようになってん
お笑い好きがこうじて特技ができてん、おもろいやろ?
🌲:そうなんだ😁僕のボケにツッコミいれてくれる神対応✨
面白いダグラス君とフィーチャリングできるなんてワクワクするね❗️
さっそく自己紹介をお願いします
ダ:ボクはマツ科トガサワラ属の針葉樹で、NZの南島で暮らしてますねん🌺
地元と自然が好きやから、今はカメラマンとしてNZの森林を撮ってます
🌲:今回ダグラス君が撮影した写真を持ってきてくれたんだよね、見せてほしいな😘
ダ:もちろんやで、これなんかどう?
🌲:広大な土地に仲間(樹木のこと)が、ひしめきあって暮らしているんだね
NZって小さな島かと思っていたけど、森林の規模大きいね
あれ?これは空から森林を撮った写真だけど、どうやって撮ったの?
ダ:はやりのドローンで撮ったに決まってるやん笑
ウソウソ😜
これはボクが種の時に撮った写真
種の時、風に乗って15kmも飛ばされたんやけど、記念に撮っといたんや〜
ボクって小さい頃からほんま気ぃきくねん😤
🌲:空から写真を撮った仲間に初めて会ったよ✨リスペクト〜
ところで、あまり木が生えていない枯れ野原があるね😥
ダ:そやな、マツ科のボクらは開拓者精神が旺盛やから
こういう場所にも飛んでいって根付く事ができるや
ボクらは「米マツ(ベイマツ)」とも呼ばれてるんやけど、元々出身はアメリカや
NZの木造業を活性化させるため、人によってNZでも植えられたんや
ボクらはNZの方が性に合ってて、アメリカの25倍の早さで成長することが分かってん✊
けどな...ボクらの針葉は落ちて枯れると、元々暮らしてた他の植物が住まれへん酸性の土地に
してしまうことも分かってん
🌲:そうだったんだ...😱それで?
ダ:今はNZにもともと居た木を守りたい人たちが、ボクらをうまいこと活せる仕組みを作ってくれてん👍
5〜7歳位の若い木やったら水蒸気蒸留で
「β-ピネン、α-ピネン、デルタ-3-カレン、サビネン」を主成分としたエッセンシャルオイルとして使える
β-ピネンは30%含んでて、他にはない高配合や❗️
年を取って大きくなると他の植物の成長を妨げて枯らしてまう
そこで若いうちにボクらを取り除くことになったんや
🌲:そっか、ホッ💨β-ピネンはどんな特長があるの?
ダ:β-ピネンとα-ピネンは、よく似た構造をしてるんやけど
α-ピネンが、どこまでもフレッシュでみずみずしい大地の香り
β-ピネンは、フレッシュなウッディー調でスパイシーな香り
ボクとHinokiを嗅ぎ比べてもらったらええと思う
Hinokiのオイルはどこまでもクリアな感じするやろ?
ボクのはツンとしてて柑橘系の苦味も感じる
🌲:ダグラス君の香りはウキウキして元気出る感じするな🌈
ダ:まるでボクそのものやろ😜❗️
ボクは変えられへんことにこだわらへん
自分が今できる事を大切にして時間を使いきりたいねん
その証として、好きな地元を遺すカメラマンをしてるんやで👋
.・🐥.*:。.・*.・🐥.*:。.・*.・🐥.*
今回は「ダグラスファー」を紹介いたしました💁
“Kia ora"キア・オラは約1000年前にNZに移住したマウイ族の言葉で「こんにちは」です。
国籍・人種・性別に関わらず、すべての人を迎え入れますという意図が込められています。
β-ピネンは針葉樹の香りとしてリラックスを与えてくれると共に
ふわっとした柔らかなお肌へと導きます
明るい気分に切り替えたいときのスキンケアにも👍
🌺スッとした首・デコルテを目指して
ダグラスファー 1💧
サンダルウッド 1💧
ココナッツオイル 手のひらに乗る程度
#Douglasfir
#マツ科
#美肌美髪に
#元気ハツラツ
#doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #アロマ #アロマオイル #アロマ部 #エッセンシャルオイル #HEALTH #WELLNESS #EARTHY #BEAUTY #essentialoils #essentialoil #こだわりママ #こだわりママと繋がりたい #sustainable #plant #tree #樹木 #香りの力 #非言語的シグナル #森林浴 #optimizer2021/01/31 21:01:26 -
2021.01.30
❄️シベリアのカオリサイエンティスト来日・Dr.シベリアンファー…
❄️シベリアのカオリサイエンティスト来日・Dr.シベリアンファー🔬
🌲:ひのき🌲です
お待たせしてました5回目は…Dr.「シベリアンファー」とのアカデミックな対談となります👏❗️
シベリアンファー(シ/シベ):やあ🎅ひのき君、元気してたかい?
そしてみなさん、ワシはマツ科モミ属の「シベリアンファー」というモノじゃ。
名前の通り、シベリアで暮らしておる🏠
もっぱら大学で樹木のカオリについて調べておっての
ま、仲良くしてくれたらうれしいのぅ✌️
🌲:シベ先生、お久しぶりです😁
2年前のエッセンシャルオイル 研究会以来ですね!
シ:ふぉふぉ🎅
あれから2年しか経っておらんのか、
まるで1週間前のような感じじゃ
それにしても、日本はあったかくてすごしやすいの〜🍵
今シベリアはマイナス10〜30度くらいじゃからな
🌲:シベリアに比べたら日本の冬はカワイイものでしょう😂
実は前回のブラックス君から引き続き、酢酸ボルニルについて
話していただきたいのですが!
シ:おぉ、そんなことを言っておったな👍
そもそもの話じゃが、なぜワシら植物は酢酸ボルニルのような成分を
体の中で作っているのかわかるかな?
🌲:そうだな〜イイ香りがした方がモテるし、
ついでに人にも良い影響を与えられるからですか?
シ:ふぉふぉ🎅確かにモテるのは大事なことじゃな
まだ若いひのき君には考えるのは早いかもしれんが
芳香成分を作っておる理由はもう一つあっての
ワシら自身の体を細菌やカビ・虫などから守って、生き残るためじゃ
🌲:生き残るため、ですか?
シ:そうじゃ、健康な時でも芳香成分は全身をめぐって健康な体を維持しておる
もし、ケガをしたり感染症になったら、他の病気にかからないように、
体から揮発する成分が、細菌や虫を近寄らせないような働きをしてくれる🐛
🌲:そうやって体が悪化するのを防いでくれるんですね😭
シ:うむ🎅ワシら樹木は成長が遅い、その分長生きする運命じゃ
長く生きるために、体の中で多様な芳香成分が働いてくれる必要があるのは事実じゃろう
🌲:人で言うところの「免疫系」のようなものですね!
シ:そうじゃな!この「免疫系」を発見した人が
ワシらの芳香成分を「フィトンチッド」と名付けておってのぉ、ふぉふぉ🎅
🌲:へぇ〜、フィトンチッド✨
シ:葉っぱや枝からもフィトンチッドを揮発させていることは知っておるな?
そのおかげで、森の中は清浄な空気が満ちておる
🌲:確かに森の中で深呼吸すると気分がいいです😤
シ:清浄な空気がある森の中は、
人や動物にとって余計な免疫を働かさなくてもいい
「頑張らなくてよい場所」にもなるんじゃ🌈
🌲:なるほど〜😆頑張らなくていい場所ってステキだなぁ
シ:そして多様な生き物が餌を求めて森に集まって来よる
そうやって生まれた多様性によって、また森が豊かになるというシステムになっておるのじゃ♻️
フィトンチッドについてじゃが、
ワシの枝葉から採れるエッセンシャルオイルには
「酢酸ボルニル、カンフェン、δ-3-カレン、α-ピネン」といったフィトンチッドが含まれておる☝️
誤解せんでほしいんじゃが、これらはフィトンチッドのごく一部の成分に過ぎん❕
これからも人が研究を重ねて、色々な事が分かってくるじゃろうからな
乞うご期待じゃ🎅💫
*.・🐰.♥︎ *:。*.・🐰.♥︎ *:。*.・🐰.♥︎
今回は「シベリアンファー」を紹介いたしました💁
シベ先生がうっかり酢酸ボルニルについて説明をわすれましたので、
ここで補足いたしますね
酢酸ボルニルはカンファーの様なシャープな香りがします
シベリアンファーオイルの約25%と高配合の成分です
酢酸ボルニルは針葉樹林の中にいる時の
凛とした雰囲気を感じさせてくれ
オイルからも寒冷地で育った木の力強さを感じます
眠りはじめの1時間だけでも、
この香りをディフューズしておく事で
いつもより心地よい気分へと誘いてくれます
🎅オススメブレンド😴
・ベルガモット 1💧
・シベリアンファー 1💧
#Siberianfir
#マツ科
#ニオイ対策
#おやすみ前に
#doterra #ドテラ #doterrajapan #ドテラジャパン #アロマ #アロマオイル #アロマ部 #エッセンシャルオイル #HEALTH #WELLNESS #EARTHY #BEAUTY #essentialoils #essentialoil #こだわりママ #こだわりママと繋がりたい #sustainable #plant #tree #樹木 #香りの力 #非言語的シグナル #森林浴 #optimizer2021/01/30 21:01:22