- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2015.02.16
【Herbal tips ハーブのお話】◇ペパーミント◇600種類以上もある…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ペパーミント◇
600種類以上もあるといわれるミント。
その中で、もっとも知られているミント
といえば、何といってもスペアミントと
ペパーミントではないでしょうか。
ペパーミントは伝統的に「予見のハーブ」
とされ、インスピレーションを高めたり、
予知夢をもたらす力があると信じられて
いたそうですw(゚o゚)w
また、ローマ帝国の学者たちは
集中力を高めるために、ペパーミントの
冠をかぶることを奨励されていたとか。
ペパーミントの清涼感ある香りの元は、
メントール。肌にクールな冷感を与えたり、
食べ過ぎたときに、香りの効果で気分を
すっきりさせたり、心身をリフレッシュ
させるなど、広く人々に愛されてきました。
歯磨きやガムのフレーバーとして、
オーラルケアでもお馴染みですね。
メントールの香りとすっきり感は、
これからマスクが目立つ季節に大活躍!
グズグズやつまりで重苦しい気分のときは、
オイルをお部屋にディフューズしたり、
マスクに垂らしたり、鼻の下にごく少量を
つけると、スーッと楽になりますよ(^^)v
今回のハーブのトリビア、いかがでしたか?
来週もお楽しみに♪2015/02/16 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.12
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━♡♡♡手づくりチョコレートに♡♡幸せを運ぶオレ…
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━
♡♡♡手づくりチョコレートに
♡♡幸せを運ぶオレンジの香りを添えて
♡━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月14日はバレンタインデー。
今週末はチョコレートやケーキ作りに
腕をふるう方も多いでしょうね(*´ェ`*)
チョコレートと相性抜群なのがオレンジ☆
幅広い世代に大人気のオレンジオイルの
ジューシーな香りを、たっぷりの愛情と
一緒にプラスしてみませんか?
まずはチョコレートを湯煎で溶かし、
dōTERRAオレンジオイルを
生クリームやメレンゲとあわせる際に
数滴、お好みに応じて混ぜ合わせます。
レシピはお手持ちのものでOK♪
バニラエッセンスを使うところを
オレンジオイルで代用してみて!
オレンジの香りを引き立たせたいときは
仕上げや召し上がるときに、オイルを
ちょっと垂らしてみてください。
これなら市販品でもアレンジできますね♪
欧州や中国では「幸せを運ぶ果実」として
愛されてきたオレンジのパワーを借りて、
素敵なバレンタインデーに♡♡♡2015/02/12 08:00:01 -
2015.02.12
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━♡♡♡手づくりチョコレートに♡♡幸せを運ぶオレ…
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━
♡♡♡手づくりチョコレートに
♡♡幸せを運ぶオレンジの香りを添えて
♡━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月14日はバレンタインデー。
今週末はチョコレートやケーキ作りに
腕をふるう方も多いでしょうね(*´ェ`*)
チョコレートと相性抜群なのがオレンジ☆
幅広い世代に大人気のオレンジオイルの
ジューシーな香りを、たっぷりの愛情と
一緒にプラスしてみませんか?
まずはチョコレートを湯煎で溶かし、
dōTERRAオレンジオイルを
生クリームやメレンゲとあわせる際に
数滴、お好みに応じて混ぜ合わせます。
レシピはお手持ちのものでOK♪
バニラエッセンスを使うところを
オレンジオイルで代用してみて!
オレンジの香りを引き立たせたいときは
仕上げや召し上がるときに、オイルを
ちょっと垂らしてみてください。
これなら市販品でもアレンジできますね♪
欧州や中国では「幸せを運ぶ果実」として
愛されてきたオレンジのパワーを借りて、
素敵なバレンタインデーに♡♡♡2015/02/12 08:00:01 -
2015.02.12
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━♡♡♡手づくりチョコレートに♡♡幸せを運ぶオレ…
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━
♡♡♡手づくりチョコレートに
♡♡幸せを運ぶオレンジの香りを添えて
♡━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月14日はバレンタインデー。
今週末はチョコレートやケーキ作りに
腕をふるう方も多いでしょうね(*´ェ`*)
チョコレートと相性抜群なのがオレンジ☆
幅広い世代に大人気のオレンジオイルの
ジューシーな香りを、たっぷりの愛情と
一緒にプラスしてみませんか?
まずはチョコレートを湯煎で溶かし、
dōTERRAオレンジオイルを
生クリームやメレンゲとあわせる際に
数滴、お好みに応じて混ぜ合わせます。
レシピはお手持ちのものでOK♪
バニラエッセンスを使うところを
オレンジオイルで代用してみて!
オレンジの香りを引き立たせたいときは
仕上げや召し上がるときに、オイルを
ちょっと垂らしてみてください。
これなら市販品でもアレンジできますね♪
欧州や中国では「幸せを運ぶ果実」として
愛されてきたオレンジのパワーを借りて、
素敵なバレンタインデーに♡♡♡2015/02/12 08:00:01 -
2015.02.10
【5000人の方の「いいね!」に感謝☆】2014年6月4日にオープンし…
【5000人の方の「いいね!」に感謝☆】
2014年6月4日にオープンした
ドテラ・ジャパンOTGの公式Facebookの
「いいね!」が5000を超えました!(^^)!
TOPページで「いいね!」していただくと、
ドテラの最新情報がタイムリーに届きます。
いますぐ「いいね!」してくださいね(^<^)
https://www.facebook.com/doterrajp2015/02/10 11:03:15 -
2015.02.10
【5000人の方の「いいね!」に感謝☆】2014年6月4日にオープンし…
【5000人の方の「いいね!」に感謝☆】
2014年6月4日にオープンした
ドテラ・ジャパンOTGの公式Facebookの
「いいね!」が5000を超えました!(^^)!
TOPページで「いいね!」していただくと、
ドテラの最新情報がタイムリーに届きます。
いますぐ「いいね!」してくださいね(^<^)
https://www.facebook.com/doterrajp2015/02/10 11:03:15 -
2015.02.10
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆サーモンのカ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆サーモンのカルパッチョ×シラントロ◆
一皿あると食卓が華やぐカルパッチョ。
シラントロオイルで、イタリア風から
一気にエスニック風に大変身☆
<材料>2~3人分
刺身用サーモン 150g
レタスやルッコラ 15g
ケッパー 適宜
レモン 適宜
●ドレッシング
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
塩 少々
ブラックペッパー 少々
シラントロオイル お好みで少量
<作り方>
1.サーモンをスライスする。
2.レタス、ルッコラは食べやすい大きさに。
3.ドレッシングの材料を合わせる。
シラントロオイルは最後に加え、
軽く混ぜる。
4.サーモン、レタス、ルッコラを
お皿に盛り付け、ドレッシングを
回しかける。
5.ケッパーやくし形切りしたレモンを
お好みで添えれば、でき上がり♪
フレッシュなシラントロの香りが
サーモンによく合っておいしさUP↑↑
手間がかからないのに、豪華に見えるので
ホームパーティにもオススメ(o゚∀`o)
ぜひ、ご賞味あれ♪2015/02/10 08:00:01 -
2015.02.10
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆サーモンのカ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆サーモンのカルパッチョ×シラントロ◆
一皿あると食卓が華やぐカルパッチョ。
シラントロオイルで、イタリア風から
一気にエスニック風に大変身☆
<材料>2~3人分
刺身用サーモン 150g
レタスやルッコラ 15g
ケッパー 適宜
レモン 適宜
●ドレッシング
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
塩 少々
ブラックペッパー 少々
シラントロオイル お好みで少量
<作り方>
1.サーモンをスライスする。
2.レタス、ルッコラは食べやすい大きさに。
3.ドレッシングの材料を合わせる。
シラントロオイルは最後に加え、
軽く混ぜる。
4.サーモン、レタス、ルッコラを
お皿に盛り付け、ドレッシングを
回しかける。
5.ケッパーやくし形切りしたレモンを
お好みで添えれば、でき上がり♪
フレッシュなシラントロの香りが
サーモンによく合っておいしさUP↑↑
手間がかからないのに、豪華に見えるので
ホームパーティにもオススメ(o゚∀`o)
ぜひ、ご賞味あれ♪2015/02/10 08:00:01 -
2015.02.10
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆サーモンのカ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆サーモンのカルパッチョ×シラントロ◆
一皿あると食卓が華やぐカルパッチョ。
シラントロオイルで、イタリア風から
一気にエスニック風に大変身☆
<材料>2~3人分
刺身用サーモン 150g
レタスやルッコラ 15g
ケッパー 適宜
レモン 適宜
●ドレッシング
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
塩 少々
ブラックペッパー 少々
シラントロオイル お好みで少量
<作り方>
1.サーモンをスライスする。
2.レタス、ルッコラは食べやすい大きさに。
3.ドレッシングの材料を合わせる。
シラントロオイルは最後に加え、
軽く混ぜる。
4.サーモン、レタス、ルッコラを
お皿に盛り付け、ドレッシングを
回しかける。
5.ケッパーやくし形切りしたレモンを
お好みで添えれば、でき上がり♪
フレッシュなシラントロの香りが
サーモンによく合っておいしさUP↑↑
手間がかからないのに、豪華に見えるので
ホームパーティにもオススメ(o゚∀`o)
ぜひ、ご賞味あれ♪2015/02/10 08:00:01