- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2014.07.28
夏場の水分補給はとても大切!いつものミネラルウォーターにジ…
夏場の水分補給はとても大切!
いつものミネラルウォーターに
ジンジャー、オレンジ、レモンなどの
エッセンシャルオイルを垂らして、
今、流行りのフレーバーウォーターを
オリジナルで作ってみませんか?
気分やシチュエーションに合わせて、
いろいろ試してみてくださいね(^_^♪)2014/07/28 08:00:00 -
2014.07.25
【Herbal tips ハーブのお話】◇ラベンダー◇「香りの庭の女王」…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ラベンダー◇
「香りの庭の女王」とも呼ばれ、
その香りが世界中で親しまれている
ラベンダー。
ドテラでも大変人気のあるハーブです。
地中海地方を原産地とする小低木で、
交配種を含めて
たくさんの種類があります。
ガーデニングでもとても人気が高く
さまざまな改良品種も
栽培されています。
名前の由来は
ラテン語で「洗う」
という意味のlavare 。
古代ローマ人は、バスタブが
紫色に染まるほどラベンダーを浮かべ、
入浴を楽しんだといいます。
ヨーロッパの王侯貴族にも
非常に愛され、
エリザベス1世は
花びらを刻んだ砂糖菓子を
とても好みました。
シャルル5世は宮殿の庭に植え
自らラベンダー水を
作っていたのだとか♪
日本では、
昭和12年にフランス産の種子を
栽培したのがはじめと言われています。
ハーブのトリビアで
楽しい会話が広がりますように (*´∀`)2014/07/25 08:00:01 -
2014.07.23
★かんたんレシピ★おやつに、ホームパーティーに手軽に作れて華…
★かんたんレシピ★
おやつに、ホームパーティーに
手軽に作れて華やかなカナッペをどうぞ♪
バター、刻んだニンニク、塩コショウ、
極少量のオレガノオイルをよく混ぜた
ペーストをクラッカーに塗って、
トマトをトッピング♪♪♪
トマトとオレガノの組み合わせが絶妙で
止まらなくなるおいしさです σ(´~`*)
オレガノオイルは、つまようじなどで
少しずつ加えてくださいね(^.^)2014/07/23 08:00:01 -
2014.07.22
バスルームで森林浴(o˘◡˘o)★サイプレス★針葉樹のウッディーな香…
バスルームで森林浴(o˘◡˘o)
★サイプレス★
針葉樹のウッディーな香りで
リラックスタイムはいかがですか?
市販のバスソルト、またはお塩40gに
サイプレスを2・3滴加え、混ぜます。
それを浴槽に溶かして、いざ入浴!
暑さで疲れた身体を森の香りが
優しく包み込んでくれますよ♪2014/07/22 08:00:00 -
2014.07.21
今日は海の日、夏本番ですね!屋外で思いっきり汗を流すぞp(^^)…
今日は海の日、夏本番ですね!
屋外で思いっきり汗を流すぞp(^^)q
なんて方も多いのでは?
スポーツなどで思いっきり
身体を動かした後のクールダウンには......
ディープブルーラブがいいですよ☆
ペパーミント、ヘリクリサム、カンファー、
ウィンターグリーン、ブルータンジーなどが
心地よく身体と気分をほぐしてくれます。
夏のレジャーのお供に、ぜひどうぞ。2014/07/21 08:00:01 -
2014.07.18
【Herbal tips ハーブのお話】◇レモン◇柑橘系の果実を意味する…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇レモン◇
柑橘系の果実を意味する
アラビア語の「ライムン」と
ペルシャ語の「リムン」が
名前の由来とされるレモン。
インド東部のヒマラヤを原産地とし
8世紀にはペルシャやイラク、エジプトに伝わりました。
ヨーロッパには11~13世紀に
十字軍がアラビア半島から持ち帰って、
栽培されるようになったとか。
ちなみに中国へは
10~12世紀の宋の時代に、
アメリカ大陸には
15世紀にコロンブスによって
伝えられたといいます。
日本に入ってきたのは、そのずっと後。
明治時代初期、アメリカ経由でした(・o・;)
実は、レモンの糖度は
イチゴと同じくらいなのです。
レモンはイチゴよりも酸度が高いため
甘さが隠れて酸っぱく感じられるのだそう。
ハーブのトリビア、
ぜひ会話のヒントにしてくださいね♪♪2014/07/18 08:00:01 -
2014.07.17
忙しい毎日、ちょっと限界……(;´□`)心がトゲトゲしてきたら、フ…
忙しい毎日、ちょっと限界……(;´□`)
心がトゲトゲしてきたら、
フットバスでリラックスしましょう♪
適温のお湯を張った洗面器に
お好みのエッセンシャルオイルを
数滴垂らします。
おすすめは、甘い香りのウェーブリズム。
ラベンダー、ローマンカモミールなどを
配合した、やすらぎのブレンドです。
1日の終わりに、足元からゆったり
リラックスしてくださいね。2014/07/17 08:00:01 -
2014.07.16
クールビズといってもやはり暑い夏……。スーツ姿で汗だくになっ…
クールビズといっても
やはり暑い夏……。
スーツ姿で汗だくになっている
旦那さまやボーイフレンドに
ペパーミントのエッセンシャルオイルを
プレゼントしてみませんか?
首筋や脇の下にオイルを塗布すると
身体も気持ちもクールダウン♪
まるで草原の風のような清々しい気分に。
きっと、仕事ももうひと頑張り
できちゃいますよ(*´∀`*)2014/07/16 08:00:01 -
2014.07.15
そろそろ、子どもたちは夏休み。けれど、部活や夏季講習などで…
そろそろ、子どもたちは夏休み。
けれど、部活や夏季講習などで
毎日忙しいですよね。
汗をいっぱいかくと、
靴のにおいが気になるところ。
重曹とお好みのオイルを数滴混ぜ合わせ、
布製の袋に入れれば
簡単な香り袋のできあがり♪
家族全員分作って「おかえり~」の後に、
そっと入れてあげましょう。
おすすめのオイルは、ピューリファイ。
靴だけでなく、玄関いっぱいに
爽やかな香りが広がりますよ(゚∇^*)2014/07/15 08:00:00 -
2014.07.14
★かんたんレシピ★いつものそうめん「つゆ」が手軽に風味豊かに…
★かんたんレシピ★
いつものそうめん「つゆ」が
手軽に風味豊かに!
夏の昼食は、そうめんで決まり!
なんてご家庭も多いのでは?
飽きないために、薬味を工夫するけれど
毎度毎度では大変……。
そんなときは、ジンジャーの
エッセンシャルオイルを使ってみましょう。
ご使用のそうめんの「つゆ」に
ジンジャーオイルを加えるだけ。
4人分で1滴がおすすめですが、
お好みに合わせて加減してくださいね。
ジンジャーの風味で味わいが増して
つるっとおいしく召し上がれます(^q^)2014/07/14 08:00:01 -
2014.07.11
【Herbal tips ハーブのお話】◇ローズマリー◇地中海沿岸が原産…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ローズマリー◇
地中海沿岸が原産地のローズマリー。
枝が上に伸びて丈が高くなる立性と
枝が地面を這うように伸びる
匍匐(ほふく)性の2タイプがあります。
学名の一部でもあるRosmarinus は
古代ラテン語で「海のしずく」という意味。
海辺に咲く小さな花が
しずくのように見えることから
名付けられました。
刺激的でフレッシュな香りは
古くから人々に親しまれています。
古代エジプトではファラオの墓に捧げられ、
古代ギリシャ・ローマでは
悪魔を追い払う力があると
信じられていたとか。
また、いつまでも香りが失せないため
ヨーロッパでは「記憶」「思い出」の
シンボルとされています。
結婚式の朝、
ブライズメイドがローズマリーの花束を
「永遠の愛の証し」として
花婿に届けるという
ロマンティックな風習もあるんですよ♪
ハーブのトリビア、
会話が弾むきっかけと
なりますように(^_-)-☆2014/07/11 08:00:00 -
2014.07.10
~*~*~香りとともに涼を楽しむ~*~*~扇風機の風に、ちょっ…
~*~*~香りとともに涼を楽しむ~*~*~
扇風機の風に、ちょっとひと工夫!
お好きなエッセンシャルオイルを含ませた
リボンを扇風機のカバーに取り付けるだけ。
おすすめのオイルは、ペパーミント!
清涼感あふれる心地よい香りで気分爽快 !!
暑い夏、体感だけでなく、気持ちまで
スーッと涼しくなりますよ♪2014/07/10 08:00:01