- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2015.01.30
手や脚などのカサカサが気になる季節、ドテラの「ハンド&ボデ…
手や脚などのカサカサが気になる季節、
ドテラの「ハンド&ボディローション」で
うるおいケアしませんか?
一般的な市販品と違い「無香料」☆☆☆
ドテラの化粧品カテゴリーの
シングルオイルやブレンドオイルと
一緒に使えるスグレモノです( ̄ー ̄)ゞ
その時々の気分でお好みの香りを選び、
楽しみながらケアできるんですよ(^^)v
もちろん、使い心地もバツグン♪♪
たっぷり含まれた植物由来の保湿成分が
スーッと浸透して、肌をやさしく保護。
さらっとしたつけ心地でベトベト感がなく、
つけたあと、すぐに手を使っても大丈夫!
脚に塗って、そのままストッキングや
タイツが履けるのも嬉しいですね♪
冬の必需品として、ボディケアアイテムに
ぜひ加えてみてください☆2015/01/30 08:00:00 -
2015.01.29
【製品プロモーション情報】★2月の10%オフ製品は「ハイドレイテ…
【製品プロモーション情報】
★2月の10%オフ製品は
「ハイドレイティングクリーム」。
乾燥するこの時期、肌のお手入れの
仕上げにおすすめの保湿クリーム♪
たっぷりの保湿成分がうるおいを閉じ込め、
若々しくなめらかな肌に導きます☆
★プロダクト・オブ・ザ・マンス
(POM)は「ローズマリー」15mL!
ツンとした中に温かみもある香りで、
肉や魚の下味に使うと臭み消しに!
ロースト系のお料理におすすめです。
お部屋にディフューズすれば、
呼吸を整え、集中力もアップo(゚∇^☆)
詳しくはコチラから
⇒http://goo.gl/3pYGaI2015/01/29 16:00:00 -
2015.01.29
【製品プロモーション情報】★2月の10%オフ製品は「ハイドレイテ…
【製品プロモーション情報】
★2月の10%オフ製品は
「ハイドレイティングクリーム」。
乾燥するこの時期、肌のお手入れの
仕上げにおすすめの保湿クリーム♪
たっぷりの保湿成分がうるおいを閉じ込め、
若々しくなめらかな肌に導きます☆
★プロダクト・オブ・ザ・マンス
(POM)は「ローズマリー」15mL!
ツンとした中に温かみもある香りで、
肉や魚の下味に使うと臭み消しに!
ロースト系のお料理におすすめです。
お部屋にディフューズすれば、
呼吸を整え、集中力もアップo(゚∇^☆)
詳しくはコチラから
⇒http://goo.gl/3pYGaI2015/01/29 16:00:00 -
2015.01.29
【製品プロモーション情報】★2月の10%オフ製品は「ハイドレイテ…
【製品プロモーション情報】
★2月の10%オフ製品は
「ハイドレイティングクリーム」。
乾燥するこの時期、肌のお手入れの
仕上げにおすすめの保湿クリーム♪
たっぷりの保湿成分がうるおいを閉じ込め、
若々しくなめらかな肌に導きます☆
★プロダクト・オブ・ザ・マンス
(POM)は「ローズマリー」15mL!
ツンとした中に温かみもある香りで、
肉や魚の下味に使うと臭み消しに!
ロースト系のお料理におすすめです。
お部屋にディフューズすれば、
呼吸を整え、集中力もアップo(゚∇^☆)
詳しくはコチラから
⇒http://goo.gl/3pYGaI2015/01/29 16:00:00 -
2015.01.28
《肌がカラカラに乾いていませんか?》乾燥注意報の発令も多い…
《肌がカラカラに乾いていませんか?》
乾燥注意報の発令も多いこの時期。
外気の乾燥だけでなく、室内では
暖房による空気の乾燥も……( ̄□ ̄;)
加えて室内外の温度差で、肌には
相当の負担がかかっています。
冬場こそ、日々のスキンケアを見直して、
しっかり肌ケアしてあげましょう。
ドテラには、肌の乾燥をしっかり防ぐ
『ハイドレイティングクリーム』をはじめ、
潤い成分やエッセンシャルオイルが
たっぷり入ったスキンケア製品が
いろいろ揃っています。
ドテラのスキンケアラインでしっかり保湿。
乾燥に負けない、潤いある美しい素肌を
手に入れましょうp(*^-^*)q2015/01/28 08:00:01 -
2015.01.28
《肌がカラカラに乾いていませんか?》乾燥注意報の発令も多い…
《肌がカラカラに乾いていませんか?》
乾燥注意報の発令も多いこの時期。
外気の乾燥だけでなく、室内では
暖房による空気の乾燥も……( ̄□ ̄;)
加えて室内外の温度差で、肌には
相当の負担がかかっています。
冬場こそ、日々のスキンケアを見直して、
しっかり肌ケアしてあげましょう。
ドテラには、肌の乾燥をしっかり防ぐ
『ハイドレイティングクリーム』をはじめ、
潤い成分やエッセンシャルオイルが
たっぷり入ったスキンケア製品が
いろいろ揃っています。
ドテラのスキンケアラインでしっかり保湿。
乾燥に負けない、潤いある美しい素肌を
手に入れましょうp(*^-^*)q2015/01/28 08:00:01 -
2015.01.28
《肌がカラカラに乾いていませんか?》乾燥注意報の発令も多い…
《肌がカラカラに乾いていませんか?》
乾燥注意報の発令も多いこの時期。
外気の乾燥だけでなく、室内では
暖房による空気の乾燥も……( ̄□ ̄;)
加えて室内外の温度差で、肌には
相当の負担がかかっています。
冬場こそ、日々のスキンケアを見直して、
しっかり肌ケアしてあげましょう。
ドテラには、肌の乾燥をしっかり防ぐ
『ハイドレイティングクリーム』をはじめ、
潤い成分やエッセンシャルオイルが
たっぷり入ったスキンケア製品が
いろいろ揃っています。
ドテラのスキンケアラインでしっかり保湿。
乾燥に負けない、潤いある美しい素肌を
手に入れましょうp(*^-^*)q2015/01/28 08:00:01 -
2015.01.27
寒さに凍えた身体を温めるにはやはりお風呂が一番!バスタブに…
寒さに凍えた身体を温めるには
やはりお風呂が一番!
バスタブに張ったお湯に、お気に入りの
エッセンシャルオイルを数滴垂らして
じっくり温まりましょう♪
長く湯船につかるときは
水分補給もお忘れなく!
グレープフルーツオイルを数滴加えた
無糖の炭酸水がおすすめですよ。
炭酸水が温浴効果を高めるとともに、
グレープフルーツの香りが
ダイエットをサポートしてくれるかも♪
ぜひ試してみてd(*^v^*)b
お風呂でポカポカ温まって、
寒い日々を元気に乗り切りましょう!2015/01/27 08:00:00 -
2015.01.27
寒さに凍えた身体を温めるにはやはりお風呂が一番!バスタブに…
寒さに凍えた身体を温めるには
やはりお風呂が一番!
バスタブに張ったお湯に、お気に入りの
エッセンシャルオイルを数滴垂らして
じっくり温まりましょう♪
長く湯船につかるときは
水分補給もお忘れなく!
グレープフルーツオイルを数滴加えた
無糖の炭酸水がおすすめですよ。
炭酸水が温浴効果を高めるとともに、
グレープフルーツの香りが
ダイエットをサポートしてくれるかも♪
ぜひ試してみてd(*^v^*)b
お風呂でポカポカ温まって、
寒い日々を元気に乗り切りましょう!2015/01/27 08:00:00 -
2015.01.27
寒さに凍えた身体を温めるにはやはりお風呂が一番!バスタブに…
寒さに凍えた身体を温めるには
やはりお風呂が一番!
バスタブに張ったお湯に、お気に入りの
エッセンシャルオイルを数滴垂らして
じっくり温まりましょう♪
長く湯船につかるときは
水分補給もお忘れなく!
グレープフルーツオイルを数滴加えた
無糖の炭酸水がおすすめですよ。
炭酸水が温浴効果を高めるとともに、
グレープフルーツの香りが
ダイエットをサポートしてくれるかも♪
ぜひ試してみてd(*^v^*)b
お風呂でポカポカ温まって、
寒い日々を元気に乗り切りましょう!2015/01/27 08:00:00 -
2015.01.26
【Herbal tips ハーブのお話】◇シラントロ◇独特の刺激的な香り…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇シラントロ◇
独特の刺激的な香りがクセになる
シラントロ。これはスペイン語の呼称で、
英語でコリアンダー、タイ語でパクチー、
中国語ではシャンツァイと呼ばれます。
いろいろなお料理でお馴染みですね(^_-)-☆
世界最古のスパイスとも称されている
シラントロ。古代エジプトでは
「幸福をもたらすスパイス」と重用され、
王家の墓からシラントロの種子がたくさん
発見されているそう。また古代ギリシャや
ローマでも、ワインの香り付けに使われて
いたということです。
新バビロニアの王、ネブカドネザル2世が
妃のために作ったとされる世界七不思議の
一つ、伝説の「バビロンの空中庭園」にも
シラントロが植えられていたそうですよ。
ベトナムやタイなどのアジア諸国では
この植物の葉や茎が料理によく使われ、
日本でも知られていますが、シラントロは
大航海時代にスペインによって
南米大陸にも伝えられていて、
今ではペルーやメキシコの料理に
欠かせないハーブとなっています。
シラントロの風味が効いた美味しい料理は
世界各地で人々を虜にしているのですね♪
ハーブのトリビアで楽しい会話が
広がりますように(*´∀`)2015/01/26 08:00:00 -
2015.01.26
【Herbal tips ハーブのお話】◇シラントロ◇独特の刺激的な香り…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇シラントロ◇
独特の刺激的な香りがクセになる
シラントロ。これはスペイン語の呼称で、
英語でコリアンダー、タイ語でパクチー、
中国語ではシャンツァイと呼ばれます。
いろいろなお料理でお馴染みですね(^_-)-☆
世界最古のスパイスとも称されている
シラントロ。古代エジプトでは
「幸福をもたらすスパイス」と重用され、
王家の墓からシラントロの種子がたくさん
発見されているそう。また古代ギリシャや
ローマでも、ワインの香り付けに使われて
いたということです。
新バビロニアの王、ネブカドネザル2世が
妃のために作ったとされる世界七不思議の
一つ、伝説の「バビロンの空中庭園」にも
シラントロが植えられていたそうですよ。
ベトナムやタイなどのアジア諸国では
この植物の葉や茎が料理によく使われ、
日本でも知られていますが、シラントロは
大航海時代にスペインによって
南米大陸にも伝えられていて、
今ではペルーやメキシコの料理に
欠かせないハーブとなっています。
シラントロの風味が効いた美味しい料理は
世界各地で人々を虜にしているのですね♪
ハーブのトリビアで楽しい会話が
広がりますように(*´∀`)2015/01/26 08:00:00